1. HOME
  2. コラム
  3. レポート
  4. 【視察レポート】安全第一!「走行集材機械の運転業務に係る特別教育」~台湾のお客様と林業視察!(3、4日目)~

【視察レポート】安全第一!「走行集材機械の運転業務に係る特別教育」~台湾のお客様と林業視察!(3、4日目)~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【視察レポート】安全第一!「走行集材機械の運転業務に係る特別教育」~台湾のお客様と林業視察!(3、4日目)~
林業・木材産業視察ツアーレポート3、4日目

2024年8月、台湾から、日本の林業・木材産業を学びにお客様が来られています。
岡山県、鳥取県、兵庫県で主に素材生産を中心とする企業様の会社や現場に伺い、取組等を教えていただきました。
その視察ツアーの様子を数回に分けてレポートいたします!

1日目「鳥取県日南町の『循環型林業』~台湾のお客様と林業視察!~」
2日目「『木を使って山を守る』 in 真庭 ~台湾のお客様と林業視察!」

目次

走行集材機械の運転業務に係る特別教育

3~4日目はイワフジ工業様から「走行集材機械の運転業務に係る特別教育」をしていただきました。
特別教育についてはこちらで解説しています↓


学科

特別教育は2日間行われ、1日目は座学です。

4t以上のフォワーダが国内にないという台湾。
とにかく安全に事故なく作業していただくために、事故事例事故原因安全な使い方について、丁寧に解説していただきました。

台湾の皆さんも真剣に受講しており、質問も絶えず、有意義な学びになったことと思います。




本筋とはずれますが、授業の中で一番盛り上がった場面をご紹介します。

木材の積載の話で、突然皆さんのテンションが上がり出しました。
後から聞くと、「長年の謎が解けた!」と教えてくれました。

台湾ではスタンションのことを「タティリ(?)」と言うそうです。
しかしこれは台湾語にはない言葉で文字もなく、どこから来た言葉なのかずっと疑問だったとのこと。

講義の中で、「たてり」「立て木」と説明されているのを聞いて、日本語が語源だったと分かり、思わぬ盛り上がりを見せたのでした。

他にも「台付け」「土場(どば)」も日本から来た言葉として、発音を変えながらも台湾の現場で使われ続けているそうです。

実技 with株式会社森林環境企画様

次の日は実際に機械に乗る訓練です。

午前中は、当社富士岡山運搬機株式会社の土場でグラップル付きフォワーダを使い、実際の操作を学びました。

 

 

 

午後は、株式会社森林環境企画様の現場でフォワーダをお借りし、現場で機械を動かしてみました。
現場で機械を動かすことを、とても楽しみにされていたようです。


今回のツアーでは「伐木等機械」「簡易架線集材装置等」の特別教育も受講していただきます。
実技は同じ現場でさせていただく予定で、台湾の皆さんも元気いっぱい「また来週!」と別れたのですが......。


3、4日目はここまで!
何より安全第一に、フォワーダの特性や使い方、操作方法を学んでいただきました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました!

お問合せは0868-24-3211お問合せフォームからお待ちしております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

林業機械の販売・買取・取付・修理・レンタル、承ります。全国対応可能です!
「こんな機械を探している」「こんな使い方をしたい」などのご相談も承ります。

お問い合わせはこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加