1. HOME
  2. コラム
  3. お役立ちコラム
  4. 中古機械の買取・販売店が教える、中古機械の選び方!

中古機械の買取・販売店が教える、中古機械の選び方!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中古機械の選び方_富士岡山運搬機
こんにちは!

新車の長納期化、価格上昇、SDGsの浸透などにより注目されている中古機械。
ただ、「中古機械ってちゃんと動くの?」「どうやって見定めたら良いの?」という不安は残ります。
特に林業機械は専門性の高い機械なので、余計にどう選んだら良いのかが分かりにくいのではないでしょうか。

そこで、年間100以上台の中古林業機械を販売する富士岡山運搬機が、中古機械の選び方をご紹介いたします。


目次

中古機械のランク・種類

中古機械は一点もの。状態はピンキリです。

最低限動くレベルから、座席の交換や刃の研磨・調整などの整備、予防的に部品や消耗品交換がなされているものもあります。

塗装をし直して、見た目もきれいに整えている機械もあります。

ただし、メカニカルな整備はせずに塗装だけされている機械もあるので見た目だけで判断しないことも大切です。

中古機械の選び方_富士岡山運搬機

 

あまりにも価格の安いものは、ご自身で整備される方や、部品として使用される方向けのいわゆるジャンク品かもしれません。

長くフル稼働できる機械を探しているのか、短期間だけ使う用の機械を探しているのかによっても、最適な機械は異なります。

その機械をどのように使うのか想定し、どの程度の中古品が適しているかを販売店に相談してみるのも一つの手です。

 

中古機械の選び方

修理やメンテナンスはどうする?

林業機械は破損が多い機械な上、油圧・電機関連など複雑も構造です。
信頼できる修理店を知っているか、あるいは紹介してもらえる伝手があるかが重要です。

付き合いのある販売店やメンテナンス店があるなら、その機械を修理した実績があるか修理できそうか、事前に確認しておくと安心です。

その修理店での対応が難しくても、どこかできるところを知らないかと聞いてみると紹介してもらえるかもしれません。

アワーメーターと年式

次にアワー(稼働時間)年式です。

0.25クラスの油圧ショベルなら2000HR(アワー)、
0.45クラスであれば3,000~4,000HR程度が基準でしょうか。もちろん使い方によって必要な程度は異なります。上記は、山の現場でメインで使う場合の数値です。

たとえば、山から降ろしてきた材を土場でトラックに積み込むだけであれば、もっと高HRであっても問題ありません。

花形とちょい使いの2役を自社内で作り、機械のサイクルを回している素材生産者様もいらっしゃいます。

中古機械の選び方_富士岡山運搬機


また、稼働時間が少なくても年式が古い場合は、部品供給が終わっている可能性があります。
部品が生産されているか、確認することが必要です。

できればしてほしい実機確認

実際に機械を見て、さらに実際に操作してしてみていただくのが最も確実です。

実機確認時は、作業装置が問題なく動くかを確認してください。

また、元々乗っていた人の癖によって、機械の動き方にも癖が出ることがあります。
動きが自分のイメージ違う場合もありますので、実際に動かしてみることをおすすめします。

熟練のオペレーターさんならその違いが分かるはず! 

実機確認時のポイント

その他機械のチェックポイントは?
・壊れやすいところが補修されているか?
・上部旋回体のガタ
・アーム・ブームのガタ

実機確認が難しいときは......

実際に見に行くことが難しければ、きちんと動くかは動画でも確認できます。
動画が公開されていなければ、動画を送ってもらうよう依頼してみてください。

ご自身の目で確認できない場合は、その機械の事前情報を少しでも多く聞き出す事が必要となります。

中古機械の選び方_富士岡山運搬機


中古機械のメリット

中古というと、良いものを目利きできるか不安というイメージがあるかと思いますが、信頼できる販売店と整備店が見つかれば問題ありません

中古車の良いところは、なんといっても即納できること。

新車は納期がかかります。
使いたいときにすぐ使えることが、中古機械の一番のメリットです。

中古機械を選ぶときのチェックシート

全体
・近隣に破損、故障時に修理できる整備店があるか。

・自分のしたい使い方に応じた程度の中古機か。

・追加修理代も含めて、予算に収まっているか。

 

機械状態
・アワーメーターと年式。

・部品生産が終わった機械ではないか。

・破損予防(補修)がされているか。

・上部旋回体、アーム、ブームにガタが来ていないか。

・消耗品は交換されているか、または交換する予定はあるか。

 

実機確認
・実機確認できるか。

・作業装置は問題なく動くか。

・自分が操作しやすいか。

 

林業機械のことなら富士岡山運搬機へ!

知り合いから譲ってもらう、普段から付き合いのある販売店に探してもらう、インターネットで探す、など、中古機械は様々なところから手に入れることができます。

インターネットで買ったからと言って、信頼できない、悪い機械という訳ではありません。

機械を購入される際は、機械の状態や価格だけではなく、
「その機械はどこで修理するか」「修理できる整備店を紹介してもらえるか」にこだわっていただくことをオススメします。

インターネットの出品者が個人の方の場合は、付き合いのあるメーカーや販売店に相談してみてください。
当社も全国どこからでも、ご相談をお受けしています。

・その中古機械を診断、修理できる整備店を知っているか、
・その中古機械の保有者が機械の状態を明確に把握しているか、
・自分の想定している使い方や予算にマッチしているか、
などを確認して、失敗を防ぎましょう。

富士岡山運搬機は全国に販売可能です!

まずはお気軽にお問い合わせください。

林業機械の販売・買取・取付・修理・レンタル、承ります。全国対応可能です!
「こんな機械を探している」「こんな使い方をしたい」などのご相談も承ります。

お問い合わせはこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加